#blog-pager-newer-link { float: left; } #blog-pager-older-link { float: right; }


  Home


| ABOUT | BBS | ENGLISH |




         

         




2018- 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017- 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016- 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015- 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014- 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 :LOG







2025/01/14
[#] だからダメなんだお前は

2025.1.13


腰痛改善法のひとつとして「バランスボールを使ってみたら?」とまーさんに推され、一瞬迷って数分後にはポチってました。その一瞬によぎったのは、はちみせに置くのは大きすぎないか? ふだんはいいとして、展示会の時にジャマでは? ということ。今使っている椅子は(腰痛予防のため)そこそこいい金額したので「もったいない」などとケチくさいことを思ったのだった。しかしわたしは藁をも掴む女......というか腰......。藁、五千円台だし…。


明日届く。レビューに、”空気を入れるのがちょっと大変”とか散見されるけど大丈夫。ちょうど明日、はちみせにヨヨが来てくれるから金にモノを言わせて(時給です)膨らましてもらうつもりだ。


藁をも掴んだ数時間後、今度は「ソファに座ってる時、ヒザに乗せたMacBookの高さが合わない(し、揺れる)。なんかいいグッズみたいのないのか」的なツイートをしたら、「こういうの?」と検索したページをキャプチャして送ってくれた。またしても、まーさんが。PCクッションとかテーブルクッションとか言うらしい。「こういうのですーーーーーっ!」速攻でポチった。我ながら見事な光の速さだった。


それにしても。20年来の友人ではあるものの赤の他人、しかも自分には全く関係ないことでも親身になって教えてくれたり調べてくれたりするその心の余裕とやさしさには本当に恐れ入る。わたしにはぜったいにできない。めんどくさすぎる。自分のことでも調べるの煩わしくてこの有様なのに。まーさん、いやまー様! これから先、ぜったいにいいことがあると思います。わたしが必死に祈っておきました(祈るのは調べなくてもできますから......)。


自宅にも、部屋の片隅に、なにげに紅白にして『めでたいコーナー』と密かに呼んでいる作業スペースがあるにはある。けれどもここでMacを開くと「家に帰ってまで仕事をするのかわたしは......」と泣きたい気持ちになり「ここまでして売上の一割しか収入がないのか......」と涙がこぼれ落ち「身を粉にして......仕事ってなに...? こんなんで生きてる意味あるの......?」と机に突っ伏し号泣しデスクは壊れ空は堕ち大地は割れ海は涸れ......。ぜんぜんめでたいコーナーじゃない。


ソファでMacBookだとそれが軽減されるというか、ちょっと片手間にやってるんです感が出て気分的に己を騙せるというかなんで自分を騙すんだよだからダメなんだお前は。

ぜんぜんめでたい気分にならないめでたいコーナー。こちらの真っ赤なジェイク・ブルース(ブルース・ブラザース)は、ものすごい数のビーズで作ったシェイプドステッチとかいう大作をいただきました(のそ子先生作




#1/14/2025 10:46:00 午前 このエントリーをはてなブックマークに追加



2025/01/13
[#] 剥がさないで!

2025.1.12


メルマガ、商品ページ制作。5時間くらいぶっ続けで座っていたら立てなくなってしまった(立てましたけどっ!)。腰よ......なんとかならんものか......。


商品ページの画像は作家さんが撮影して送ってくれるケースもあるけれど(AZS!)、自分で撮影することももちろん多い。バカでかい撮影ボックスはもちろん、照明においてはかなりいろいろと試したものの、不自然な白がどうにも気に入らない。わたしはあの白がきらいだということに気づいただけで、結局は自然光に戻った。


おひさま、すごいですね〜。同じ場所でも季節や時間帯によって色味が変わってくるんですよ!(当然なんですよ!)。午前は比較的青く、午後は黄色みが強い。けれどもはちみせでの撮影に「これだ!」と満足したことがほとんどない。自宅でやっていたときは撮影場所には苦労したけれど、採光がとても好みだった。いつも「こんなところで撮った作品には見えないな〜」と自画自賛だったのに。あれはどういうわけだろう、方角かな。


「ステンレス製水筒の「底面シール」剥がさないで!メーカーが注意喚起」こんな記事がTwitterに流れてきた。




思わず「え!?」と声が出た。


どうやらあのシール、溶接部分を保護する役割をしているらしい。剥がしてしまうと、ちょっとした破損などから腐食(サビ)や故障の原因になるとのこと。


やっぱ「え!?」って思う。水筒なんて持ってないし、"あのシール"と言われても具体的に思い浮かばなかったくせに咄嗟に「え!?」って声に出たくらいだから持ってる人は絶叫してるんじゃないか?




#1/13/2025 10:44:00 午前 このエントリーをはてなブックマークに追加



2025/01/12
[#]脳の余白がない

2025 1.11

久道革也さんが紹介している本、購入可能なものはすべて即ポチっているが、今朝はこれ「分かりやすい表現」の技術を一気読み。



今日はつめをぬるひとさんの商品ページ制作、大村卓さんの再入荷、habotan納品で撮影。次回リリース分をまとめて告知準備など。


3月と5月の企画展を進めているのだが、いかに少ないやりとりでストレスなく「双方が把握」できるかはわたしの文章力にかかっているので毎回疲弊する。とくに仲介が入るとさらに混沌とするので、確認作業のサンプル化(を、少なくしろ自分!)も大事ですね〜。土曜日だというのにすでに送信したメールは40通を超えている。TwitterDMも数件、LINEでのやりとりは数え切れん。最近ではこれに苦手なInstagramも幅をきかせてきた。発狂しそう。そこにきて、もしかしたらイカゲーム3にテテが出演するのでは? というウワサを小耳に挟んだので爆破寸前である(ガセだった)。


発狂ーーーーーーーッ!!


といえば、昔隣に住んでいた金持ち兄弟のケンカを思い出す。弟がかならずブチ切れて、「発狂ーーーーーーーッ!! 」と泣き叫びながら庭の砂利を兄に投げつけるのが恒例だった。兄は文武両道な男で生徒会長もしていたと思う。モテていたので顔も良かったのだろう(覚えてない)。バレンタインや誕生日にはよく女子が玄関前に群がっていたけれど、わたしは子供ながらに「つまらない男」認定をしていて、ブチ切れる発狂弟の方を好ましく思っていた。発狂イベントは彼らが高校生くらいまで続いていたのだが、そいえばあの雄叫びはいったいなんだったのか。「発狂するぞ 」ということなのか「発狂したぞ 」ということなのか、考えてみたら意味不明だ。それが発狂ということなのかもしれないけれど。


ここ数年、わたしの脳細胞は商品ページや連絡事項「伝える文章作業」に使用されることが大半だ。わかりやすく簡潔に、重要なことを抜かりなく伝えるのはカンタンではないんです!! ブログなんてテキトーに書き散らかしてるけど、仕事となるとそうもいかない。先述の本は、かなり役に立った(と思いたい)のでビシッとキめたい。あともうひとつ、わりと脳の消費がすごいのがスケジュールを組むこと。作家さんの納品はいきなり来ることが多いので、いつリリースしていつお手伝い呼んでいつ発送するかという予測も含むスケジュール作業はなかなかハードで毎回苦悩している。このように365日仕事でパンパンなので、行く展示会も読む本も観る映画も着る服も今日食べるものさえ決める脳の余白がまったくない。自宅と仕事場の往復、おまけに腰痛がひどいことまでルーチン。生きてて楽しいか? もっと楽しかったはずだろ? わたしも発狂しようか? あるいはもうしてるのか?



#1/12/2025 10:42:00 午前 このエントリーをはてなブックマークに追加



2025/01/11
[#]明けて仕事三昧ってなにこれ......

2025.1.3
はちみせで1番の苦行、棚卸し。ヨヨとHと3人で挑む。半分くらい終わらせて翌日に持ち越し。夜は料理の達人マリ絵とサブローがうちにきたので至福の晩ごはんだった。2人は互いにどうやって作るのか? と聞いては答えていた。聞いたところで絶対作らないのでわたしは完全スルーである。お茶さえ持参の烏龍茶を入れてもらい、ずっと座ってただただおいしいお茶とごはんを口に運んでいた。

視力の良いサブローが、うちのベランダから東京タワーが見えると言い出した。「いいえ見えません」と断言したけれど、しつこく「あれは東京タワーだ」と食い下がる。いつものようにマリ絵はとっととスマホでチェックしていて、「このマンションから直線上に六本木ヒルズと東京タワーがあります」とか言い出したからわたしも本気と共に双眼鏡を持ち出したら、なんとヒルズのロゴまで見え、その奥には東京タワーの先の方が見えていた。さすが視力がいい人間はちがう。333m。

視力がいい友人はもう1人Hがいるが、「Hは東京タワーなんて興味ないでしょ」とサブローが言い放ったので笑ってしまった。たしかにな。


2025.1.4
引き続き棚卸し。しかし腰痛も相変わらずだし、年始からこんなに働いて......と泣きたくなってきたので、2025年は棚卸を年内に終わらせるぞ、と決意表明した(今やってるのは2024年分)。ヨヨにプラスして克子を招集。途中でのそ子が服を取りにきたのでそのまま働いてもらった。あとでTwitterを見たら新年のご挨拶だったようだ。おいしいケーキももらってみんなで食べたんだった。我ながら鬼である。しかし3人も働き手がいると早いな〜。棚卸しを終えて、ヤクの防寒アイテムの封入までしてもらう。

2025.1.5
今日はうちでプチ宴会だった。ここでもまた「ソファに座って微動だにしない予定です! 場所提供のみ!」とLINEグループに送ったけれど、お猪口を洗ったり、こぼれた自家製ガムシロを掃除したりわりと働いて皆に褒められた気がする。べつにうれしくない。ヨヨとは三日連続会っている。もう恋人かもしれない。
ギリギリまではちみせで仕事していたので克子を外で待たせて凍えさせてしまった。そんな克子が腕を振い作るきりたんぽ鍋がメインだが、伊野孝行さんが持ってきたカニも主役の座を争っていた。


esou ceramicsの菊川さんが何かしゃべって、「今の、自分のモノマネです」と言った。わたしは彼女のモノマネがとても上手く、世界一という自負に溢れていたけれど、さすがに本人には叶わない。世界二位に成り下がった。わたしは自分のモノマネができるだろうかと考えたけど多分ムリ。他人が捉える自分というのがよくわからない。ニヤついてダラダラ喋る感じ?
あとは津田周平氏が、うちのキッチンの高級ゴミ箱の開け方がわからず1人で格闘していた。あぶなく壊されるところだったので大声で阻止。


2025.1.7
すっかり腰痛持ちになった。若い頃、腰痛とは無縁だったけれどヤりまくった翌日はうっすら腰痛もあったので、「腰が痛い」と誰かが言うと「わ! (昨晩ヤりまくったのか)やらしい!」と思っていた。
逆にわたしが「腰が痛い」と日々呟くことにより、腰痛無縁ヤングたちに「アソビさんそんなにヤりまくってるのか......」と思われる可能性があるかもしれないどうだろう。ヤってません。


2025.1.9
明日の発送のための準備にヨヨとHがくる。相変わらずわたしは腰痛がひどく、2人はインフルエンザの余波的咳をしていてまだまだはちみせはシルバー人材センター化している。
発送業務はおおまかに①オーダー表CSV、発送伝票の作成 → ②作品・グッズのピックアップ →  ③発送用に封入や緩衝材での梱包 → ④発送資材を選別し封筒やダンボールに詰めるという流れ。去年までは③のみやってもらっていたけれど、今年から②以降のすべてをやってもらうことにした。
初回からいきなりはムリでしょうねえ......と思っていたけれど、2人はガンガン進めてくれて、予定の3時間も早く終了してしまった。シルバー人材侮れんな。
最近発見して気に入っているインドカレー屋で晩ごはん(今日行ったらちょっと飽きた)。そのあとうちで韓国ドラマ。ユ・ヨンソクの演技力にただただ救われているだけのダルいドラマだった。もう観ない。



#1/11/2025 10:39:00 午前 このエントリーをはてなブックマークに追加



2025/01/10
[#] とりあえず明けました

2025年、明けました。おめでとうございます。とにかく年末年始は史上稀に見る阿鼻叫喚だった。

12月29日の午後より、ギックリ腰によりまったく歩けなくなり、だましだまし年を越したけれどもまだまだ痛みはひかず現在に至る。年越しの瞬間爆睡していたなんて、多分小学生以来だよ。

年末から周囲が次々にインフルエンザに罹患。そのほか、肩凝りすぎて、眉毛の位置がズレた人(イミフ)や、心筋梗塞の前兆で戦々恐々の人など(のちにコロナと判明)がいて、もうこの勢いだと日本沈没もあり得るのではと、別に心配してないけど心配するふりをしてTwitterに書いたほどだ。

わたしのエセ心配のおかげで無事沈没しなかったので、3日は予定通りはちみせの棚卸しという苦行。インフルエンザ病み上がり勢の友人らと、ギックリ腰引きずっているわたしという図なので、はちみせはシルバー人材センターのような形相だった。昨日も召喚して発送業務を行なった。シルバー人材はかなり頼もしくなり、棚卸しも発送業務もほとんどパーフェクトにこなしてくれた。

今年からは売り上げより健康を優先する。自分以外でもできることは、なるべく人に任せたいと思う。よろしくおねがいします(私信)。

まだまだ腰が本調子ではなく、というか、去年を振り返っても、わたしの健康が万全だったときなどあるのだろうか(たぶんない)。

身体のあちこちが不調でブログも書く気しねーと思っていたけど、さっき、村井理子さんの日記「ある翻訳家の取り憑かれた日常」を読んだら

>"とにかく、一行でもいいので書くことで、スタートを切ればいいのではないかしら"

と書いてあったので、速攻「ですよねー」って素直に書きました。

ところでわたしは人間国宝なのでインフルエンザには罹患しておりません。

これらは続々と戻ってきた年賀状。郵送料140円もするので来年からは慎重にしないと......







サイト名:
Weekly Teinou 蜂 Womanほか
正式アドレスhttp://wtbw.net/
土屋遊またはbw
管理人について

 MENU1

Deep Red Diary
日記ログやテキスト。日記じゃねえじゃねーか等の恐喝類のメールは今まで山ほどもらってますので今更だすなバカ。

ASOBIネタ速報
「めざめよ!」こそめざめよ!

速報ネタ帳です。こちらでブックマークしたものを、コメント付きで即日・翌日あたりにメインで掲載しております。没ネタもあり。現在公開限定中です。


B級マニア新聞
国内外問わず、マヌケな事件・下ネタニュース・仰天報道をコレクション。

 投稿型MENU

参加型メニューがこんなにあります。バカみたいですNE!

ファッケロホール
モンモンした性の悩みを笑い飛ばしましょう。下半身相談。明るすぎる星教育ページ。

低能文学マガジン0点
ミニコミ。複数の低能人によるレポートコラム小説など。

ジャンクポエムアート
ジャンクなポエムとアート。投稿は掲示板です。バカポエム待ってマス。

VS uranai
異母姉妹、コレステロール伊藤とマダムXの占いバトル。当サイトのマスコット珍獣伊藤ちゃん目撃情報満載なの。


写真館(by flickr)
たまに撮った写真をアップしています。

www.flickr.com

 アンケートログ

Pool Station
ハチではたまあにアンケートを実施しています。そのログなどをぼくなつバージョンでご紹介いたします。


連絡はこちらまで

Weekly Teinou 蜂 Womanは低レベルな人種に適したサイト構成になっています。
基本形はバカです。バカを強調します。

現在は主にマヌケニュースや海外バカエロサイトの紹介などをして喜んでいますが、ご覧の通りほかにも色々やってます。




 MAIN MENU

一日数回超常現象のように更新するときもあります。頭おかしいんでしょうか。


ここ深紅日記&トピックス(DRD)
NEWS&トピックス、及び日記の最新2〜3日間くらいは全てココ。紛れもないメインページです。
最新は一番上に。

||DRDの解説もどき||
▼■はサイト、□はニュース記事になります
▼(en)は英語サイト、英語記事、もしくは不明語
▼リンク先はまれに18禁、グロテスクな画像を含みます。そうゆう趣旨ですのでお気づかいなく。
▼それでもこのページをはてなアンテナに追加します。か?
▼朝ごはんを食べることを随時目標としています。

twitter.com
更新状況とゴミメモ。あまり存在を知られていませんがメインに載せるか迷った記事や「歯が痛い」とか「腹減った」など体調の変化、そしてうさばらしにも利用しています。


 メルマガ

超不定期のサギ的メルマガを発行しています。ご希望の方は下記のどちらかにメールアドレスを入力の上『登録』ボタンを押すだけ。サギだけに。絶滅危惧種。
現在休止中です

まぐまぐ>
 
上のフォームから送信できない方はメールで受付
 
 過去のMENU
 いい人田中耕一さん
 B級投稿マニア
 まわし蹴り新聞
  373*73バナーミュージアム

▼参加停滞サイト
関心空間(bwの空間)

 コミニケイションMENU

D.B.D.B.けいじばん
正式名はドバドバなのです。現在休止中

和風Guest-Book
ゲストブック。和風味にキメてましたが休止しとる



Asobi antenna
リンク更新チェッカーです。毎日フル活用してるんだゾ
うちへの登録は
http://wtbw.net/
を推奨します。

ハチバナータンカリンクス
コメント作成に精魂使い果たしましたね。カテゴリ別に紹介。
弊社バナーはこちら

 姉妹サイト

Geisha asobi blog
国内外のバカサイトを毎日紹介する外国人向けWeblogです。当サイトと内容は被るので見るだけソンです。
英語がヘンですよ、とかいちいちメールしないで下さい。私は日本人です。


 今月の課外活動(おしごと)

デイリーポータルZ-コネタ 
@niftyデイリーポータルZ上で、書いてます。自主規制がわりかし大変なの。ネタの提供もお待ちしています!


ひとりごとライブ



 本日のオススメ



Damien Hirst


  





1997-2007 Asobi(bw)Tsuchiya W.T.B.W.1996-20xx. All Rights Reserved.
Contact wtbw@nifty.com with questions or comments regarding this site.





リンクはフリーです。顔文字もフリーです。なんでもだいたいフリーです。 まさかいらっしゃらないだろうとは思いますが、使用している画像の転載などもおおまかにフリーです。 もしかしたらいらっしゃるかもしれませんが、 管理人の画像をTシャツプリントしたい・マグカップにしたい・年賀状用の画像に使用したい等も完全フリーでしたがこれに最近「フィギアにしたい」も加わりました。全てフリーです。趣味はパンチラです。覚えておいて下さい。


Back to Top of Page